懐かしい蛍光灯の新しい使いかたを考えてみる

サークラインはもう光らない

点灯しなくなった円形蛍光灯(サークライン)を照明にしてみる

「円形蛍光灯」や「サークライン(東芝ライテックの登録商標)」と呼ばれる蛍光灯。もう、点灯しなくなった蛍光灯を集めて、蛍光灯を照らしてみるという試作をしてみました。

蛍光灯には蛍光成分が含まれているので、自らが光らなくなっても、外部に光源があれば管の中で光が拡散と反射をしてくれます。(詳しい仕組みはWikipediaなどを見てみてください)

 

懐かしい蛍光灯の新しい使いかた

円形蛍光灯を使用した照明器具は、日本の多くの家で使われてきました。

2種類の直径の蛍光灯を同心円上に配置したもの、垂直方向に重ねて配置したもの。その外側にランプシェードが被せる照明器具が一般的でしたね。

現在はLEDが主流となり、新たな蛍光灯照明器具の製造は終了している状況ですが、使えなくなった蛍光灯の活用として、「それ自体を眺める」「使われていた頃を想起させる」という役目を与えるのはどうかな……というアイデアです。

 

蛍光灯はランプシェードになる……か? 試作は続く

今回の試作では、メイン光源をLED電球とし、中心に配置。円形蛍光灯をランプシェードと見立てる形で配置してみました。直径の組み合わせ方や、光源の配置方法なども検討しつつ、引き続きいろいろ試してみます。

ちなみに海外の事例としては、直管蛍光灯を束ねたプロダクトがあるようです。
カナダのデザインスタジオ「castor」による蛍光灯ライト

価格

*DIYをおすすめしますが、制作希望の方は「お問い合わせ」まで